2011-01-01から1年間の記事一覧
IEでtomcatのエラーページが表示されず、IEのデフォルトのエラー画面となってしまうケースに遭遇どうやら、エラーページが512バイト以下だと、IEのデフォルトのエラー画面を使うらしい2013.01.30 たしかIE6の話
コマンドラインから、pearの開発版モジュールをインストールしようとすると、失敗します。 D:\PHP>pear install HTTP_OAuth Failed to download pear/HTTP_OAuth within preferred state "stable", latest release is version 0.2.2, stability "alpha", use…
Unix系のコマンドはよくはまります。「とりあえず、簡単にシェルで書いてみて」とかよく言われるけど、 自分的には、Javaの方が95%ぐらい早く作れます。で、 sed s/\n//g なんてことは、できないみたいです。改行コードを削除したいときは、 tr -d '\n'
基本的なこともいろいろ見直して生きたいと思います。▼ポイント オンスケか遅れているか どれくらい遅れているか これまでの実績 今後の作業予定 課題・懸案事項など 他 連絡事項
リファクタリングが必要な雰囲気をかもし出している匂い。 いろいろありますので、少しづつ。とりあえず、一番分かりやすいのは、 多すぎる引数 ▼対応法 違う箇所で同じように渡すことが多い引数は、まとめてクラス化しよう
効率をあげるのに、あれやってこれやって努力してうんぬんだと、ちょっと疲れてしまいます。なので、ちょっと違うアプローチからということで、脳を活かす方法を考えていきたいと思います。茂木先生の力を借りながら...そのうち書くwww
いま、日曜の26:30。 日曜の夜更かしが一番いけないです。。
学生の時分に思いました やっぱりコーチのいない部活は弱いなとなので、指導者がとても大事だと思って、 教育体制がある程度しっかりしている会社に入ろうと思って入社したつもりが、、 でした。。そしたら、よい師を探すのがベストなんだろうけど、 正直、…
よく「これ調査してください」と仕事を振られます ...やってるうちに眠くなります。そうならないために 調査目的をしっかり確認する 調査途中で目的を見失わないようにする 途中経過をしっかり報告する 時間のかかる調査は後回して、時間がかかる旨を相談す…
仕事をする上で、とても大事なことだと思います。▼心得 1. 根掘り葉掘り聞きすぎない 2. 同じ事を何度も聞かない 3. 回答の逃げ道を用意しておく 4. 相手は「知らない」とは答えずらいケースもあるので、「知らない」といえる様な話の仕方をする
1.必ずやるべきことは、早い段階でやるべき毎日、ブログ書くっていったのに、夜更新にしたら、帰ってから書く時間がほとんどない日がある。 ブログを書く10分でも惜しい日が。。というわけで、この日記は後日、追記します。
きょうは、ソースコードリーディングについて。 だいたい、私のお仕事ではスクラッチ開発(ゼロからの開発)なんてめったないです。さらに、行く現場では仕様書がないことがしばしば あっても、正しくないとかほとんどなので、結局ソースコードを読むことに…
私の場合、仕事の効率はモチベーションに大きく左右される。 そのため、自分のモチベーションを管理することが大切。▼ プラス要因 自分が興味があること プログラミング ひとにほめられる 新しいことを試してみるとき ▼ マイナス要因 寝不足 遅刻 寝坊 ▼ 維…
で、ソースコードの可読性は、あるていど、属人的なもの。 ということなので、どうコーディングするか どう書くか みんなが読みやすいと共通していることだけ書く 拡張性があるように書く 保守性を考慮して書く 拡張性・保守性とは? 拡張性 変更があった場…
算数が弱いのでよくわからなくなります▼ふつーの平均 (4 + 8 + 6 + 2 + 5)/5 =「5」 ▼平均の平均 上記の例を 「4と8」「6と2と5」で分けて、 A = (4 + 8) / 2 = 6 B = (6 + 2 + 5) / 3 = 6.5 ここで、AとBの平均を取ると、 (6 + 6.5)/2 = 「6.25」になってし…
現場もいくつか回り、 いろんなひとのコードを見てきました。で、いまのとこでは、もっと読みやすく書いてくれといわれます 具体的には クラス数を少なく コメントは邪魔なのでいらない 変数名はわかりやすく(という割りに本人は短くてわからん名前をつける…
4年働いてと思ったこと自分は仕事の効率がとても悪い。なので、きょうは仕事の効率について考えてみる。きっとこんな感じで決まるんだと思う ▼ 効率の要因 1. 優先順位のつけ方 2. どこまでやるべきかの見極め 3. どこから聞くべきか (どのくらい自分で考え…
ということで、ブログのタイトルを変えてみました。 「10年先を見据える若手SE」-> 「お先真っ暗、5年目SE」です。とりあえず、4年やってきたけど、 将来像は描けないし、今年の昇給は、わずか2%だし。目標もなく、このままだと死にいきそうです。 ...と、し…